- “Fuben-Eki: Japanese for “Benefit of Inconvenience” that Illustrates a New Value Orthogonal to Efficiency and Functionality”,
H. Kawakami:
Systems Design Based on the Benefits of Inconvenience, pp.1–10, Translational Systems Sciences 31, Springer (2023) DOI: 10.1007/978-981-19-9588-0_1 - “Ideation Support for Designing Systems with Benefits of Inconvenience”,
H. Kawakami:
Systems Design Based on the Benefits of Inconvenience, pp.11–19, Translational Systems Sciences 31, Springer (2023) DOI: 10.1007/978-981-19-9588-0_2 - “Mutual Growth of Human and System in Smarter World”,
H. Kawakami:
Innovative Systems Approach for Facilitating Smarter World, pp.159–164, Design Science and Innovation book series, Springer (2023) DOI: 10.1007/978-981-19-7776-3_12 - “Growing Systems in Smarter World”,
H. Kawakami:
Innovative Systems Approach for Designing Smarter World, pp.73-82, Springer (2021) ISBN: 978-981-15-6651-6 - “Designing Human-Machine Systems Focusing on Benefits of Inconvenience”,
H. Kawakami:
Applications of Data-Centric Science to Social Design, pp.51-62, Springer (2019) DOI:10.1007/978-981-10-7194-2_4 - “Methods for Designing Systems with Benefits of Inconvenience”,
H. Kawakami and T. Hiraoka:
LNCS, volume 11583, pp.253-263, Springer (2019) DOI:10.1007/978-3-030-23570-3_19 - “ウェブアクセスリテラシー尺度の開発”,
山本祐輔,山本岳洋,大島裕明,川上浩司:
情報処理学会論文誌, Vol.12, No.1, pp.24-37 IPSJ-TOD1201007 (2019) - “Web Access Literacy Scale to Evaluate How Critically Users Can Browse and Search for Web Information”,
Y. Yamamoto, T. Yamamoto, H. Ohshima, H. Kawakami:
Proc. of the 10th ACM Conf. on Web Science, pp.97–106, ACM (2018) DOI:10.1145/3201064.3201072 - “Formal Concept Analysis of Programming Operation using Tangible Tool”,
T. Motoyoshi, H. Masuta, K. Koyanagi, T. Oshima and H. Kawakami:
SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration (JCMSI), 10(5), pp.442-449 (2017) - “ドライバの潜在的な安全運転態度を測定する改良版日本語 Implicit Association Test”(論文賞受賞),
平岡敏洋,林秉譽,川上浩司:
ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.19, No.2, pp.199-210 (2017) - “習熟の余地を残すシステムデザインの母音合成装置への適用”,
川上浩司,平岡 敏洋:
ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.18, No.3, pp.55-62 (2016.8) - “Design Support Method for Implementing Benefits of Inconvenience inspired by TRIZ”,
Kosuke Naito, Hiroshi Kawakami, & Toshihiro Hiraoka:
Procedia Engineering, 131, 327-332, Elsevier (2015) DOI:10.1016/j.proeng.2015.12.396 - “ブロック型プログラミングツールP-CUBEの学習初期段階における有用性の検証”,
本吉、掛橋、増田、小柳、大島、川上:
知能と情報, Vol.27, No.6, pp.909-920 (2015.12) - “システムから不便益を得るユーザ特性に関する実験的考察”,
荒木卓、川上浩司、平岡敏洋:
計測自動制御学会論文集, Vol.51, No.11, pp.779-784 (2015.11) - “Card-type tool to support divergent thinking for embodying benefits of inconvenience”,
Y. Hasebe, H. Kawakami, T. Hiraoka, K. Naito:
Web Intelligence, vol.13, no.2, pp.93-102 (2015.7) DOI:10.3233/WEB-150312 - “P-CUBE:視覚障害者のプログラミング教育支援用ブロック型ツール”,
本吉達郎, 他:
日本ロボット学会誌,33,3,172-180 (2015) - “Guidelines of System Design for Embodying Benefits of Inconvenience”,
Y. Hasebe, H. Kawakami, T. Hiraoka, K. Nozaki:
SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration (JCMSI), Vol.8, No.1 pp.2-6 (2015.1) DOI:10.9746/jcmsi.8.2 - “自発的な行動変容を促す安全運転評価システム(第3報)-システムに対する能動的理解が利用動機づけに与える影響-”,
高田翔太, 平岡敏洋, 野崎敬太, 川上浩司:
自動車技術会論文集 Vol.45, No.2, pp.411-417(2014.3) - “Effectiveness of forward obstacles collision warning system based on deceleration for collision avoidance”,
S. Takada, T. Hiraoka, H. Kawakami:
IET Intelligent Transport Systems, Vol.8, No.6, pp.570-579 (2014.9) DOI:10.1049/iet-its.2013.0024 - “発明的問題解決理論TRIZを援用した不便益発想支援システム”,
川上浩司, 内藤浩介, 平岡敏洋, 戌亥来未:
計測自動制御学会論文集, Vol.49, No.10, pp.911-917 (2013.10) DOI:10.9746/sicetr.49.911 - “発明的問題解決理論TRIZに基づく不便の効用を活かすシステムの設計支援手法”,
内藤浩介, 川上浩司, 平岡敏洋:
計測自動制御学会論文集, Vol.49, No.6, pp.595-601 (2013.6) DOI:10.9746/sicetr.49.595 - “エコドライブ支援システムにおける能動的工夫の余地が運転者の動機づけに与える影響”,
野崎敬太, 平岡敏洋, 高田翔太, 塩瀬隆之, 川上浩司:
ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.15, No.2, pp.111-120 (2013.5) - “ウインドシールドディスプレイを用いた衝突回避減速度の視覚情報提示に関する実験的考察”,
高田翔太, 平岡敏洋, 川上浩司:
自動車技術会論文集, Vol.44, No.3, pp.937-942 (2013.5) - “自発的な行動変容を促す安全運転評価システム(第2報)-評価システムが運転行動に与える影響-”,
高田翔太, 平岡敏洋, 野崎敬太, 川上浩司:
自動車技術会論文集, Vol.44, No.1, pp.673-678 (2013.3) - “自発的な行動変容を促す安全運転評価システム(第1報)-衝突回避減速度を用いた評価指標の提案-”,
平岡敏洋, 高田翔太, 川上浩司:
自動車技術会論文集, Vol.44, No.1, pp.665-671 (2013.3) - “エコドライブ支援システムにおける能動的工夫の余地が運転技能の習熟に与える影響“,
平岡敏洋, 野崎敬太, 高田翔太, 塩瀬隆之, 川上浩司:
人工知能学会論文誌,Vol.28, No.3, pp.249-254 (2013.3) - “自発的な省燃費運転行動を促すエコドライブ支援システム“,
平岡敏洋, 西川聖明, 川上浩司, 塩瀬隆之:
計測自動制御学会論文集, Vol.48, No.11, pp.754-763 (2012.11) [pdf] - “衝突回避減速度に基づく前方障害物衝突防止警報システムが運転行動に与える影響”,
高田翔太, 平岡敏洋, 川上浩司:
自動車技術会論文集, vol.43, no.2, pp.619-625 (2012.3) - Incorporation of evolutionary computation for implementing benefit of inconvenienc,
H. Kawakami T. Hiraoka,
Int. J. of Advancements in Computing Technology, Vol.4, No.22, pp.248-256 (2012.12) - ビブリオバトル:書評により媒介される社会的相互作用場の設計,
谷口忠大,川上浩司,片井修
ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.12 (4), pp.93-104 (2010) - 不便の効用に着目したシステムデザインに向けて(論文賞受賞)
川上 浩司
ヒューマンインタフェース学会論文誌, vol.11, no.1, pp.125–133 (2009) - ハイパーリンクへのゆるやかな制約の導入と分析,
須藤秀紹, 川上浩司, 半田 久志,
日本感性工学会論文集, vol.9 no.1, pp.11-18 (Nov. 2009) - テロップが視聴者の解釈に与える影響,
須藤 秀紹,
Informatics, Vol. 1, No. 2, pp.13–20 (2008. March 31) - 複写物を媒介とした被複写物に関する情報伝達モデル
小北 麻記子、須藤 秀紹,
大学版画学会学会誌, Vol. 36, pp.17–22 (2007. May 1) - System design of “Ba”-like stages for improvisational acts via Leibnizian space-time and Peirce’s existentianl graph concepts
O. Katai, K. Minamizono, T. Shiose and H. Kawakami
AI & Society, Vol. 22, No. 2, pp.101–112 (2007) - 手間の可視化が技能継承にはたす役割の理論的分析
塩瀬隆之、本吉達郎、戸田健太郎、川上浩司、片井修
ヒューマンインタフェース学会論文誌, vol.8, no.4, pp.487–496 (2006) - インタフェースとしての遊び・遊具に対する考察, Play and their Equipments as Interface,
川上浩司、三嶋博之、塩瀬隆之、岡田美智男
ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.6. No.4, pp.351–360 (2004)
Archive for the ‘書籍,論文,報道など’ Category
学術論文
招待講演・話題提供・出張講義
- Kyoto Experiment 京都国際舞台芸術祭「不便益とは?」,京都市(2024, Oct. 19)
- 京大変人講座 JOC特別版「不便益のススメ」~富士山にエスカレータを設置すべきか問題~,京都市(2024, Sep. 24)
- 三河教育研究会国語部会夏季研修会「不便だからこその益があるという発想」,田原市(2024, Aug. 2)
- 京都名産品協同組合清友会「不便益について」,京都(2024, Apr. 15)
- 北陸先端科学技術大学院大学2023デジタルナレッジツイン研究会(第9回)「働く人を面白くする思考法」,石川(2024, Mar. 13)
- 立命館大学テクノロジーマネジメント研究科講義「技術経営論III」,茨木(2023, Nov. 8)
- 三菱電機 技術部会「人と共に育ちantifragileな性質をもつシステム」,尼崎(2023, Nov. 7)
- KUAS 研究の絆シンポジウム「不便益からみた困難とともに働くということ」,京都(2023, Nov. 1)
- 人事院 令和5年度近畿地区課長補佐研修,「不便益を通じて学ぶ考え方の枠組み」,大阪(2023, Oct. 3)
- 令和5年度 大社中学校卒業生会教育講演会「不便の価値を見つめ直す(光村図書「国語1」第7章より」,出雲(2023, Sep. 8)
- いなさ会総会 記念講演「大学の工学部で不便益の研究をしています」,出雲(2023, Aug. 13)
- ELP倶楽部「不便益」,京都(2023, July 15)
- コミュニケーションデザインシンポジウム「不便だからこそ得られるものがある!」,on-line(2023, Aug. 24)
- 住まい価値総合研究所「「不便」は価値ー進む不便益の研究」,東京(2023, June 20)
- 京機会中国四国支部総会「不便益」,広島(2023, June 10)
- 関西日立グループ会講演会「不便益」,大阪(2023, June 6)
- OSTECマーケット&テクノロジー研究会「不便益 (benefit of inconvenience)」,大阪(2023, Mar. 14)
- 豊橋技術科学大学 ちょっとゆるいはなし,しませんか?「不便益システム:不便って本当にだめなことなの?」,豊橋(2023, Mar. 10)
- JAIST協生AIxDesignリサーチコアセミナー「第二次ブームのAI研究から不便益に基づくデザイン研究へ」,on-line(2023, Feb. 28)
- 東京都社会保険労務士会多摩統括支部研修会「不便を活用するという発想」,立川(2023, Feb. 4)
- 京都ロータリークラブ・フォーラム「不便益を生むデザイン」,京都(2023, Jan. 18)
- MarketingX「非効率な体験が生み出す価値とは」阿部 淳也氏,小笹俊太郎氏とのパネル,京都(2022, Nov. 16)
- 立命館大学テクノロジーマネジメント研究科講義「技術経営論III」,茨木(2022,Oct.26)4限目,5限目
- 応用科学研究所 機械基盤研究会,「不便益工学」,京都(2022, Oct. 14)
- 人事院 第46回近畿地区課長補佐研修,「不便益を通じて学ぶ考え方の枠組み」,大阪(2022, Sep. 28)
- デザインイノベーションコンソーシアム デザインレクチャー2022 Season I「不便の効用に着目するシステムデザイン」,京都(2022, Sep. 16)
- 日本包装学会 第31回年次大会 特別講演「不便益という発想」,on-line(2022, July 22)
- 京都国際観光活性化協議会「不便益 -行きにくいと,行きたくなる-」,京都(2022, May 26)
- 日本品質管理学会社会基盤型運輸システム品証研究会「不便の益」,on-line(2022, May 25)
- OR学会エネルギー研究部会「不便益:不便を活用するという発想」,on-line(2022, May 17)
- 北海道大学大学院情報科学院「システム情報科学特別演習1」,on-line(2022, May 11)
- SICE境界と関係性を視座とするシステム学調査研究会・システム学を考える会・合同研究会・講演会「アンチフラジャイル(Antifragile)なシステム,その意義と可能性」,on-line(2022,Apr.24)
- 大磯暮らしの教室「特別教室108不便益をとおして地域の魅力を考える」,大磯(2022,Mar.26)
- 伊丹市立中央公民館 WITHコロナ時代を明るく生きる「不便益って?」,伊丹(2022,Feb.18)
- 大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部,特別講義「不便益システムデザイン」,大阪(2021,Dec.1)
- 妙心寺本山住職研修会「不便益」,京都(2021,Dec.1)
- 京都SKYシニア大学「不便益のススメ」,京都 (2021, Dec.12)
- 立命館大学テクノロジーマネジメント研究科講義「技術経営論III」,茨木(2021,Nov.11)4限目,5限目
- 第8回プロフェッショナル・デザインキャンプ「不便益システムのデザイン」,京都(2021,Oct.21)
- 人事院 第45回近畿地区課長補佐研修,「不便益を通じて学ぶ考え方の枠組み」,大阪(2021,Sep.28)
- JTオンラインセミナー「第6回:所作とこだわりがもたらす嗜好品の価値」,オンライン(2021,June 25)
- KPCフォーラム「2021年度第1回」,オンライン(2021,June 09)不便がもたらす新たな価値
- 円覚寺「第85回夏期講座」,鎌倉(2021,May.30)不便益
- 南宙会「特別例会」,京都(2021,Mar.17)基調講演
- (公財)京都SKYセンター「R2年度法人会員の集い」,京都(2021,Mar.04)不便益 〜不便の効用を活用するモノゴトのデザイン
- 日本知能情報ファジィ学会関西支部「第126回例会」,オンライン(2021,Feb.27)講演2:不便益システムのデザイン
- サイエンティフィック・システム研究会「教育環境分科会2020」,オンライン(2021,Jan.21)不便益システムをデザインする
- 富山県立大学「電子・情報工学特別講義」,オンライン(2021,Jan.04)不便の効用が得られるシステムの設計
- 名古屋市立大学「芸術工学特別講義」,オンライン(2020,Dec.22)特別講義
- 日立 返仁会,オンライン (2020, Dec. 18)日立変人講座
- 大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部,大阪(2020,Dec.2)特別講義「不便益システムデザイン」
- 立命館大学テクノロジーマネジメント研究科講義「技術経営論III」,茨木(2020,Nov.11)
- 日本サインデザイン協会 SDA_AirForum2020,遠隔 (2020, Nov. 09)不便益の発想でサインデザインはどう変わる?
- 中部マーケティング協会,マネージャークラブ,名古屋 (2020, Nov. 06)ビジネスに役立つ不便益という発想
- 兵庫ITエレクトロニクス研究会,令和2年度特別講演会,神戸 (2020, Aug. 30)不便益を活かすシステムデザイン
- 京セラ「異種格闘技戦’20」,みなとみらい (2020, Oct. 9)
- BECC Japan 2020,遠隔 (2020, Aug. 25)基調講演:不便益のススメ
- (中止)日本包装学会,年次大会2020,東京 (2020, July 2-3)特別講演
- 都市づくりパブリックデザインセンター,オンライン講習会,遠隔 (2020, June. 12)「不便」を再考する
- (中止)円覚寺,夏期講座,鎌倉 (2020, May 31)不便益:不便の効用を活かす
- JAIST,知識創造支援メディア論,遠隔 (2020, May 28)特別講義:不便益
- (中止)京都SKYセンター,法人会員の集い,京都 (2020, Mar. 05)特別講演:不便益
- (中止)日本養生学会,ようせいフォーラム2020,名古屋 (2020, Feb. 24)基調講演:便利と不便のバランス
- ふろしき研究会,ふろしきトーク104,京都 (2020, Feb. 22)だから不便は楽しく面白い
- 山形県工業技術センター,未来ものづくり勉強会,山形,(2020 Jan. 10)不便益のススメ@山形
- 北國銀行講演会,金沢(2019,Dec.14)講演とワークショップ
- 未来FORUM2019,東京(2019,Dec.20)パネルディスカッション
- 大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部,大阪(2019,Dec.4)特別講義「不便益システムデザイン」
- 経済情勢懇話会,東京(2019,Dec.3)「あえて不便だからメリットがある」
- デザインイノベーションコンソーシアム Design Lecture 2019, SeasonII, 第2回,京都(2019,Nov.20)「デザインの方向性」
- 立命館大学テクノロジーマネジメント研究科講義「技術経営論III」,茨木(2019,Nov.13)4限目,5限目
- 京機会2020年度総会,特別講演会(2019,Nov.2)「不便だからこその益があるシステムの設計」
- けいはんな情報通信フェア2019,京都府(2019,Nov.1)技術講演:不便の効用を活かす人間機械系
- 京都SKYシニア大学,京都 (2019, Oct.29)「不便益:不便の効用を活用してモノゴトをデザインするいう考え方」
- 日本工業炉協会サーマルテクノロジー2019,大阪(2019,Oct.17)特別講演「京大変人講座:不便益という視座とデザイン」
- 人事院 第43回近畿地区課長補佐研修,大阪(2019,Oct.2)「不便益を通じて学ぶ考え方の枠組み」
- 岩波ジュニア新書創刊40年記念講座「ジュニア新書を読む」,東京(2019,Sep.24)第2回『不便益のすすめ』を読む
- 大阪府デザイン・オープンカレッジ2019ワークショップ,大阪(2019,Sep.13,20)「不便益」を引き出す逆転の発想法
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2019,京都(2019,Sep.4) 20周年特別企画「弱いロボット×不便益×仕掛学」
- 家庭科教育研究者連盟京都サークル第44回夏期学習会,京都(2019,Aug.10) 講演「手間をかけ頭をつかうからこその益のコレクション」
- 人間中心設計推進機構セミナー・サロン,大阪(2019,July12)「不便益とHCD」
- 型技術者会議2019,東京(2019,June21)特別講演2「不便の効用を活かすという視座」
- JIDA関西ブロック 第6回デザイン教育フォーラム,大阪(2019,Mar.8)「不便益の考え方」
- 建築学会 BMIの日2019シンポジウム,東京 (2019, Feb.19)「不便益という視座」
- 生活クラブ生協静岡 くらしの見直し講演会,浜松(2019,Feb.17)「不便コレクターがおしえる京大式考える力」
- 愛知建築士会 女性委員会 第28回わたしらしい住まいづくりセミナー,名古屋 (2019, Jan.19)「不便益なモノゴトのデザイン」
- 先進加工技術懇話会 第92回例会,岡山 (2018, Dec.13)「不便の効用を活かすシステムデザイン」
- 人間中心設計推進機構 フォーラム2018,東京 (2018, Nov.30)「あらためて Human Centered Design の意味を考える」基調講演「不便益の研究」
- 京都SKYシニア大学,京都 (2018, Nov.6)「不便益:不便の効用を活用してモノゴトをデザインするいう考え方」
- 日本インダストリアルデザイナ協会 第5回関西教育フォーラム, 大阪 (2018, Oct. 26)「不便益×デザイン」
- 人事院 第42回近畿地区課長補佐研修,大阪 (2018, Oct. 25)「不便益を通じて学ぶ考え方の枠組み」
- 生活クラブ生協愛知 くらしの見直し講演会,名古屋 (2018, Oct. 17)「不便コレクターが教える京大式考える力」
- 日本機械学会2018年度年次大会 市民フォーラム,関西大学 (2018, Sep. 9)「不便益とは? -新たな価値のデザイン」
- 京都工芸繊維大学,認知的インタラクションデザイン学 (2018, July 3)「不便の効用を活かすシステムデザイン」
- 京都市動物園,夜の図書館カフェDeトーク< (2018, Jun. 24)「不便でよかったこと,ありませんか?」
- TED x KyotoUniversity, Kyoto (2018, Jun. 24)「Inconvenience make you see the unseen」
- 第62回システム制御情報学会研究発表講演会招待講演, 京都 (2018, May 16)「京大デザインスクールとモノづくり」
- 荒木コニュミュニティセンター講演会, 出雲 (2018, Apr. 2)「不便は手間だが役に立つ -不便益という発想-」
- 日本インダストリアルデザイナ協会 第4回関西B教育フォーラム、vol.2, 大阪 (2018, Mar. 9)「不便益とデザイン」
- 京都大学変人講座、京都 (2018, Jan. 12)「新春京大変人会議」
- 物学研究会 (2017, Dec. 6)「不便から生まれるデザイン」(リンク未)
- 京都大学生活共同組合トークイベント (2017, Nov. 14)「想定外 不便は手間だが役に立つ」
- 京都大学変人講座、京都 (2017, Nov. 10)「不便益」
- 日本VE協会 全国大会、東京 (2017, Oct. 25) バリューデザインフォーラム「不便益から導く価値創造 -地方発イノベーションの試み-」
- 日本インダストリアルデザイナ協会 第4回関西B教育フォーラム、vol.1, 大阪 (2017, Oct. 13)「不便益とは」
- 横浜市立大学エクステンション講座(第2回)、横浜 (2017, Oct. 12)「不便益という発想を,省エネ行動につなげてみる」
- 京都・文化ベンチャーコンペティション 第10回開催記念講演会、京都 (2017, Feb. 19)「不便を活かすデザイン」
- 神戸婦人大学、アステップ神戸 (2017, Jan. 21)「不便だから良い、を科学する」
- 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会特別招待講演、滋賀県立体育館 (2016, Dec. 8) 「不便の効用を活かすシステム −越前屋俵太の解析を通して−」
- Japan Industrial Designers’ Association 中部ブロック, Beyond Salon,「不便益ってなに?」、名古屋 (2016, Nov. 26)
- 神戸市シルバーカレッジ,「不便だから良い,を科学する」、神戸市しあわせの村 (2016, Sep. 28)
- inochi学生フォーラム2016,Imagine Day 3,「不便益デザイン×医療」、京都大学 (2016, Sep. 4)
- さぬき生活文化振興財団まなびあい勉強会「不便だからこそ,を活かす」、香川県高松市 (2016, July 31)
- 防衛大学校電気情報学群情報工学科「不便の効用を生かすシステムデザイン」、防衛大学校 (2016, June 14, 21)
- 関西大学総合情報学部「エンターテインメント論」、関西大学 (2016, June 07)
- 岡山大学工学部「機械システム工学セミナー」、岡山大学 (2016, Apr. 6)
- 神戸婦人大学、アステップ神戸 (2016, Jan. 23) 不便だから良い、を科学する
- 人間生活工学ワークショップ、早稲田 (2015, Nov. 16) 不便の効用を活用するモノ・コトづくり
- 日本ヴァリューエンジニアリング協会スキルアップセミナー、東京 (2015, july 29) 不便益ワークショップ
- 京進大学講義体験フェスタ、京都 (2015, july 12) デザイン論
- 大阪大学サイエンスフェス、豊中 (2015, june 06) 不便益の勧め
- 農学部芸術学科の小さな授業、京都 (2015, march 22) 創造的な不便
- 情報通信技術研究交流会 AC・Net、大阪 (2015, feb. 27) 不便の効用を活用するシステムデザイン
- ANSHINのデザインセミナー vol.2、京都大学 (2015, jan. 14)不便だからこそ安心なデザイン
- 出雲市小中学校理科研修会、出雲科学館、島根 (2014, dec. 26)不便益と便利害
- 竹のデザインチャレンジ2014、アンテルーム、京都 (2014, dec. 20) 不便益な竹の特産品
- 神戸婦人大学公開講義、神戸市男女共同参画センター、神戸 (2014, dec. 6)不便だから良い、を科学する
- 日本学術振興会プロセスシステム工学第143委員会 H26第4回研究会、弘済会館、東京 (2014, dec. 5)不便の効用を活用する人と機械の協調
- 京機会 関西支部 第41回産学懇話会 (2014, oct. 11) 不便益と運転支援システム,京都大学,平岡敏洋
- 日本設備管理学会 知能技術応用研究会、京都大学吉田泉殿、京都 (2014, sep. 27) System Design based on Benefit of Inconvenience,川上浩司
- HUB inspire me!、Impact Hub Kyoto、京都 (2014, sep. 18) Impact HUB 京都,川上浩司
- 2014年日本騒音制御工学会秋期研究発表会 シンポジウム、明治大学中野キャンパス,東京 (2014, sep. 17) 「これからの音環境制御とデザイン」川上浩司
- Kyoto University and National Taiwan University symposium 2014 (2014, sep. 02) Kyoto Univ.,川上浩司
- 新たな価値による都市経営研究会、Kyoto Research Park,京都 (2014, aug. 30) 川上浩司
- システム制御情報学会・計測自動制御学会 チュートリアル講座2014 (2014, July 22)ドライバーの行動変容を促す運転支援システム,常翔学園 大阪センター,平岡敏洋
- 精密工学会 総合生産システム専門委員会 講演会 (2014, July 10) Kyoto Univ.,川上浩司
- 第11回お寺で宇宙学 (2014, July 05) 不便益について,真宗大谷派 小野山 浄慶寺,平岡敏洋
- 京都大学 安寧の都市ユニット 公開セミナー (2014, July 05) 不便の効用を活用するシステムデザイン,川上浩司
- 奈良先端科学技術大学院大学 ゼミナール1 (2014, apr. 30) 不便の効用に着目したシステムデザイン,川上浩司
- 北陸先端科学技術大学院大学 ライフスタイルデザイン研究センターセミナー (2013 nov. 1) A System Design Theory based on Further Benefit of a Kind of Inconvenience,川上浩司
- 岐阜市生涯学習センター「長良川大学」講座 (2013 oct. 26) 不便で良かった!を考える,川上浩司
- 第18回縮小社会研究会 秋季大会 (2013 oct 19) 不便益:「素数ものさし」の不便はイヤですか,川上浩司
- 日本原子力学会 Human Machine System セミナー 2013年度夏期セミナー (2013 july 19) 不便の効用を活用するシステムデザイン,川上浩司
- 期待学研究会 (2012 june 20),内田洋行ユビキタス協創広場CANVAS,川上浩司
- 人工知能学会全国大会(第26回) 2012 June 12-15, OS-09: 仕掛学,招待講演「不便益と仕掛学」川上浩司
- SICE先端融合システムズアプローチ創出委員会2012 June 6
- Int. Sympo. on Semiconductor Manufacturing Intelligence (ISMI2012), 2012, Jan.6-8, National Tsing Hua Univ., Taiwan, Applying Evolution Strategies to Feature Extraction from Multi-dimensional Time-series Data, Hiroshi Kawakami
- SICEマンマシン部会 研究会、2011, 06/08, 京都大学品川オフィス,不便益を活用するシステムデザインの概要,川上浩司
- 日本鉄鋼協会 計測・制御・システム工学部会 鉄工業を革新するフレキシブルなシステム化技術フォーラム、2010, 01/25, 神田ハーモニーホール,不便益:不便を活用するシステムデザイン,川上浩司
- 計測自動制御学会北陸支部講演会 ‘10 Nov.5,富山県立大学,不便を活用するシステムデザイン,川上浩司
- ヒューマンインタフェース学会研究談話会,2010, 8/31, 産業技術大学院大学 品川シーサイドキャンパス,不便なシステム,川上浩司
- 計測自動制御学会 第16回創発システムシンポジウム,2010, 8/6-8, 富山,不便の効用を活用するシステムデザイン論試案,川上浩司
- 第2回日本感性工学会生命ソフトウェア部会ワークショップ「身体性と不便益」,2010, 6/25, 室蘭,不便益とエモーショナルデザイン,川上浩司
- 京機会 関西支部 第32回産学懇話会 (2010, oct. 11) ドライバに安全運転を自発的に「促す」運転支援システムとは,京都大学,平岡敏洋
- ヒューマンインタフェース学会 共生システム専門研究会 第3会研究談話会,2008,11/14,京都,不便益を活用するシステムデザイン,川上浩司
- IEEE SMC, Hiroshima Chapter, 3rd Intl. Workshop on Computational Intelligence & Applications, 2007, 12/18, Okayama, Toward Systemm Theory based on Profit of Inconvenience, H. Kawakami
- SICE 制御部門 知的システム構築のための適応学習制御調査研究会 公開セミナー「知的システム」, 2007, 11/13, 京都, 不便益 -不便の効用に対する分析から導くシステム設計-
- 京機会 関西支部 第26回産学懇話会 (2007, july 7) 不便益-不便の効用に着目したシステム論に向けて-,京都大学,川上浩司
- 21世紀COEプログラム「動的機能機械システムの数理モデルと設計論」第16回社会連携セミナー, 2007, 3/9, 東京住友クラブ, 不便益 -不便の効用に着目したシステム論に向けて-
- 日本機械学会 RC223, 2007,2/12, 「知識経済社会の共創型産業プロセスに関する研究分科会」 研究報告書, pp.51-57
- 日本機械学会 RC223 第6会会合, 2006,11/16,京都市国際交流会館, 不便益のシステム論 ‘06
メディア
- 朝日新聞 Globe+「便利すぎる社会の弊害とは何か「不便益」を研究する京都先端科学大の教授と考えた」(2024, Mar. 26)
- 日本経済新聞 Nikkei The Style pp.9-11「不便」(2024, Mar. 10)
- 真宗大谷派(東本願寺)月刊「同胞」無駄なムダと無駄でないムダがある(2024, Mar.)
- 阪神ハイウェイ,「便利一辺倒ではなく,不便で良かったことを再評価してみませんか」(2024, Mar.)
- 読売新聞,pp.29「余白のチカラ1」(2024, Feb.11)
- ぼくたちには「体育」がこう見える,pp.204-221「体育の醍醐味は不便益にあり」,大修館(2024, Feb.20)
- 生きづらさを自分流でととのえる,pp.221-227「不便益と人について」,オレンジページ(2023, Oct.)
- 同朋,pp.7-8「無駄なムダと無駄でないムダがある」,東本願寺出版(2024, May)
- 飛ぶ教室76,winter 2024,p.7,捨てられないもの「くたくたのポロシャツ」,光村図書出版(2024, Jan.)
- AI時代のたしかに,不便が未来をもっとよくする(2023, Aug.)
- 月刊教職研修【巻頭インタビュー】不便だから,考える(2023, July 1)
- 体育科教育【連載:からだが遊ぶ教育論】体育の醍醐味は「不便益」にあり?(2023, July 1)
- ウェルビーイング100大学公開インタビュー「便利なことより不便なことが楽しいのはなぜでしょうか?」(2023, June 9, 18:30~20:00)
- 探究の階段(2023, June 1, 22:58~:テレビ東京,June 10, 21:55~:BSテレ東)
- My House Palette「暮らしを見つめ直すユニークな視点「不便益」とは?」(公開準備中)
- 中日新聞 MeetSTEAM「不便から得られる「不便益」研究」(2023, Feb. 19)
- ほぼ日の學校「不便なことには価値がある。「不便益」の研究をします。」(2023, Jan. 公開)
- リベラルアーツプログラムforBusiness「人とモノの関係をデザインする「不便益」という視点」(2023, Jan. 公開)
- Travel Journal特集「旅の不便益」pp.10-11,楽じゃないから楽しいのだ(2023, Jan.23)
- 嗜好品5.0「第6回 「所作」と「こだわり」がもたらす嗜好品の価値」(2023, Jan.)
- KBI Education, Column「【不便益】という発想法が開く、新しいビジネスの可能性」前編(2022, Sep.20),後編(2022, Sep.27)
- TJKスタイル「効率重視の時代だからこそ目を向けるべき「不便益」とは」(2022, 秋号)
- 日経ビジネスNo.2141(2022, May 23)「コロナ禍の“謎ヒット”読み解く鍵は『不便益』」
- NHKラジオ「ラジオ深夜便」(2022, May 14)1週間以内の聞き逃しサービス:5/14をクリック
- 花園「不便益」(2022, Apr. 〜2023, March 連載)
- 婦人の友「116巻4号」(2022, Apr.)「不便の益」を自分のものに
- 通信文化120号「巻頭言」(2022, Mar.)不便益という言葉をあちこちで聞く
- J-WAVE「Tokyo Morning Radio」(2022, Jan. 26)Allbirds Morning Insight
- 読売新聞「くらし家庭」(2022, Jan. 07)「不便」に見出す楽しさ
- 中日新聞「元旦スペシャル」(2022, Jan. 01)便利な今こそ手間ひまライフ
- 朝日新聞「GLOBE」(2021, Dec.)「不便益」な移動のススメ
- NHK Eテレ「デザイン トークス +(プラス)」(2021, Oct. 29)不便益
- NHK world「Design Talks Plus」(2021, Aug. 26)Benefits of Inconvenience(無料見逃し配信2022 3月末まで)
- Knowledge Times,2021 vol.16, 便利な社会に不便益のアイデアを(2021, Aug.)→ Web掲載(2021, Sep.)
- 日刊工業新聞 NEWSWITCH,連載・先駆者に聞く#1, 「不便益」(2021, Aug. 16)
- おしごと年間2021,p.351「失敗や不便は知恵の宝庫ですよ」(2021, July 30)
- Forbes Japan 6月号別冊 Work Mill「「不便さ」が目覚めさせるモノの楽しさ」(2021, Apr. 30)
- テンミニッツTV「不便益システムデザインの魅力と可能性」(2021, Apr. 23から全7話)
- F.I.N.的新語辞典「第80回 不便益」(2021, Feb. 03)
- 日本海新聞「海潮音」(2020, Nov. 14)
- ダヴィンチニュース(2020、Aug, 11)自動運転車に隠された害とは? 便利に隠れた「害」、不便に隠れた「益」を考え直す
- リベル(2020、Oct. 10)不便視点
- 月刊「御堂さん」10月号(2020, 10月)不便の裏に不便益
- HighSnobiety Japan, issue05(2020, Sep. 30)不便益
- FM東京(2020, Sep. 06)Think Japan
- NHK E「又吉直樹のヘウレーカ!」(2020、July, 29)不便ってそんなに悪いもの?
- 日経 X trend「特集:アフターコロナの消費者はこう変わる」(2020、July, 06)第1回/全8回
- ポmagazine(2020、June, 24)京大教授の「不便な旅」にかける情熱がすごいらしい
- 朝日新聞「Be report」(2020、June, 4)不便を楽しむ
- 読売新聞「京都版:うちで」(2020、May, 9)不便益:発想を転換 前向きに
- 北海道新聞「聞く語る」(2020、May, 1)不便さの中に隠れた「ご利益」AIの普及で再評価(前半)(後半)
- 読売新聞「生活調べ隊」(2020,Apr.28)あえて不便 新たな気付き
- フジテレビ「ホンマでっか!?TV」(2020,Apr.22,29)すごい脳みそ連れてきた!京大SP
- 理念と経営(2020、2月号)「不便益」のすすめ
- 福井放送「いきいきセミナー」(2019,12,22)不便を活かすという視座
- NHK FM「ラジオ深夜便」明日への言葉(2019,9,21)不便だからこそ得られるもの
- En Courage(2019, Autumn, pp.88-89)デザイン力の真価
- DIAMOND Quarterly(2019, Autumn, pp.04-13)「不便益」という視点が浅い思考を深い思考へと導く
- WiReD「Play & Training」03偶然性や面白さに気づくには,時間が「連続」している感覚が必要だ(2019, 8, 21)
- myNavi「授業・履修・ゼミ」全てが便利でなくていい(2019, 8, 7)
- 産経新聞「京都,京人」不便さの中に豊かな生活ヒント(2019, 8, 5)
- KOKUYO「WorMo’」不便益の考え方で拡がる想像力(2019, 7, 24)
- nippon.com「トピックス」不便益:現代社会の便利さを問い直す試み(2019, 7, 10)
- 毎日新聞「そこが聞きたい」AI時代 人とモノとの関係は(2019, 6, 25)
- JBpress「日本のものづくり」甘栗,ねるね,矛盾するロングセラーの秘密(2019, 6, 14)
- 関塾タイムス「研究っておもしろい!」不便益を追求してみよう(2019, 6月号)
- FM京都「Sunnyside Balcony」(2019,May27, June03)
- サンテレビジョン「4時!キャッチ」(2019, May, 30)
- 朝日新聞「テーブルトーク」不便益のススメを出版した工学者(2019, Apr., 25)
- 日経新聞「あえて不便 楽しさ生む」(2019, Apr., 21)
- 神戸新聞NEXT「市民講座では質問の嵐「不便益」ってなんだろう」(2019, Apr., 14)
- Business Insider Japan 「道草の楽しさ,忘れてませんか?」(2019, Apr., 12)
- 朝日新聞「天声人語」(2019, Feb., 24)
- 京都新聞「探求人:回り道が生む広い視野」(2019, Jan., 26)
- 栄養と料理 1月号「便利で手間なしが主流の世の中.「不便益」という発想が,日々の暮らしをもっと楽しく,豊かにします.」(2019, Jan.)
- 婦人の友1月号 p.48「不便だからこそよいモノやコトをデザインする方法論を研究しています」(2019, Jan.)
- リフォーム楽楽通信「不便を味方につければ暮らしはもっと豊かになる」(2019, Jan.)
- 世論時報「特集:不便は手間だが役に立つ」(2018年12月号)
- 共同通信「不便にも益がある」(熊本日日(2018,Nov.17)新潟日報(2018,Dec.3)京都新聞(2018,Dec.1)信濃毎日新聞夕刊(2018,Nov.30岩手日報(2018,Nov.22)山形新聞(2018,Nov.24)鹿島新聞(2018,Nov.21)高知新聞夕刊(2018,Dec.5)大分合同新聞(2018,Nov.25)山陽新聞夕刊(2018,Dec.7)茨城新聞(2018,Dec.2)他)
- 京ごよみ 12月号「京の人:京都のまちは“不便益”で応えてくれます」(2018, Dec.)
- /1460 vol.1「究極的に人間にしかできないことは何か?」(2018, Oct.)
- Fole No.192「人の能力を引き出す「不便益」とは何だ」(2018, Sep.)
- 進研ゼミ高校講座「高1・2 My Vision」未来のミカタ!(2018, 6月号)
- 中国新聞 オピニオン「生活を豊かにする選択肢」(2018/6/6)
- NHK FM 「トーキング ウィズ 松尾堂」(2018/5/6 お昼 12時15分から)
- Think About「効率や利便性だけでは企業は大きく成長しない」「(2018/4/27)
- 啄木鳥通信 vol.29「川上先生,不便益の視点から考える未来って,どんなものでしょうか? (p.1)(p.2)(p.3)」(2018春号)
- 集英社新書 プラス 「不便がぼくらの世界を救う!?」前編(2018/3/26) 後編(2018/4/2)
- 輸送経済新聞 特集&コラム 「手間と不便は似て非なるもの,公立の中で不便益を再考」(2018/3/20)
- 就プロ 2050年を生きる力 前編(2018/2/23) 後編(2018/3/1)
- 広島RCCラジオ 一文字弥太郎の週末ナチュラリスト「深掘りシャベル」不便益 (2018/2/3)
- NHK おはよう日本「けさのクローズアップ」いま「不便」が見直される理由 (2018/1/24)
- Tokyo FM 未来授業 第1回 (2018/1/22),第2回 (2018/1/23),第3回 (2018/1/24),第4回 (2018/1/25),
- バリュー・コンピテンシー No.56 「深い思考」「不便益」でVEの可能性を拓く (2018 Jan)
- しごとのわ通信 その5 「不便益」の川上浩司先生に聞きました (2018/01/04)
- Graphication Vol.13 Business Crossover 「不便の効用(セレンディピティ考)」 (2017, Dec)
- NHK 視点論点 「不便」をデザインする (2017/12/07)
- あスコラ vol.6 「遊び」と「不便」が学びを深める (2017/10/23→11月にウェブ記事)
- AERAdot. スマホもレンズもいりません! 京都で挑んだ“不便の旅”で見つけた意外なこと (2017/11/15)
- アエラ,不便益って何?(2017,11/20増大号)
- ABCラジオ 道上洋三の健康道場(番組アーカイブ→2017→11月→11月4日と11月11日)
- 通販生活2017冬号 pp.194-199 あえてひと手間かける不便益は楽しい (2017/10月)
- 朝日新聞 「不便」の効用とは 居眠り運転防止に、記憶力回復にも (2017/09/17)
- 潮 スマホを置いて「不便」を探しに:藤原智美 (2017/10月号, pp.180/187)
- 週刊朝日 幸せを呼ぶ!あえて「不便」な生活 (2017/09/22, pp.27-29)
- AERAdot. 幸せを呼ぶ「不便益」!介護施設、自動運転での活用例 (2017/09/17)
- 日刊ゲンダイ,大学地下研究室 vol.28 番外編 (2017/8/17)
- 日刊ゲンダイ,大学地下研究室 vol.25 (2017/07/27)
- アエラ 不便なのに不安にさせる (2017/07/24)
- AERAdot. 私たちはアマゾン以外にも選択肢がある (2017/07/23)
- KBSラジオ 竹内弘一のズキュ~ン KyoBizキューン (2017/06/27)
- 現代ビジネス 働き方改革のカギを握る「不便」の効用(2017/06/23)
- NHK,あさイチ 不便のススメ (2017/06/14)
- 京都新聞 一日版,p.1, 不便益の宝庫 (2017/06/01)
- BARKS どうして“不便な”フジロックに魅了されるのか? (2017/05/29)
- 朝日新聞 耕論 世の中、便利すぎ? (2017/05/17)
- 朝日新聞 ネット点描 オススメ機能への違和感 あえて寄り道、必要かも (2017/05/09)
- 朝日新聞 ビジネス ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか?~不便益という発想 (2017/04/02)
- 日本書芸院 書くよろこび 第11号 「不便益」体験に価値を実感 (2017/4月)
- 週間朝日 ユニークな大学グッズ8選 (2017/03/24 増大号)
- 近畿化学工業界 きんか vol.69, no.2, pp.5-8 「不便で良かったことはありませんか?」 (2017/4月)
- 朝日新聞 GLOBE [Part2] 人間とカタチの不思議な関係 (2017/02/05)
- 朝日新聞 GLOBE [Part2] Webオリジナル デザイナは語る (2017/02/05)
- 朝日新聞 digital 国公立大学が創る未来 (2016/12/14)
- Eテレ,日本のジレンマ(文化と効率性のジレンマ大研究@京大,2016/10/30)
- 関西テレビ,よーいどん(2000回直前スペシャル,2016/5/03)
- BSフジ,プライムニュース(ロボットに新たな使命 終着点は“不完全”?2015/12/03)
- 読売新聞,語る聞く, 関西版(ええやん!かいさい、2015/9/10),中国版(中国スクエア、2015/9/16)他
- 京都新聞, 商店街を「不便に面白く」 京大生ら常識破りのプロジェクト、2015/8/20夕刊
- アエラ no.28, p.32、あえて不便なものを、2015/6/29
- サンテレビ, カツヤマサヒコshow、2015/6/6
- dot.ドット朝日新聞出版, 京大生に大ヒット「素数ものさし」からセクシー素数まで? 素数の奥深き世界、2015/5/11
- The Big Issue Japan, vol.260「不便に喝采」、2015/4/1
- 読売新聞、日曜の朝に、「不便を楽しみたい」、2015/2/22
- NHK関西、あぼすき舞台裏日記、2015/3/9
- UNN関西学生報道連盟、不便は生活を豊かにする?「不便益システム研究所」、2015/1/11
- 産經新聞大阪本紙、 不便は生活を豊かにする!? 京大教授ら まじめに理論化、2014/12/4夕刊
- 産経 west、 不便は生活を豊かにする?不便益研究する科学者集団の狙いとは、2014/12/4
- 産經新聞京都版「京人」不便のいいところ研究 2014/10/15
- 山陰中央新報、山梨日日新聞、河北新報、福島民報、他 2014/7/11〜
- JRQ 2014/aug. vol.22: 弱いを強いにする発想
- 京都新聞 2014/7/7 「素数ものさし」で発想鍛えて
- NHK関西 あほやねん!すきやねん! 2014/5/24
- かもめブックス 2014/5/9 第一回、5/16 第二回、5/23 第三回「気づけば幸せ不便の益」
- 望星2014年6月号「不便が世界を変える?」
- エコノミスト(増刊:ザ・関西2014/3/10号)「不便だからこそ益 素数ものさし人気 京大」
- NHK WORLD 2013/10/21 News Line “The Cost of Convenience”
- NHK関西 関西熱視線 2013/10/11「不便にこそ利益あり」
- NHK総合 おはよう日本 2013/09/27
- NHK関西 夕方のニュース 2013/09/11-14
- 朝日小学生新聞 2013/08/02「不便?それがいいのだ」
- 読売KODOMO新聞 2013/08/01 「不便が楽しい」
- 日経新聞 2013/05/16「この不便さ、計り知れない」
- KBS京都,笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ 2013/04/16
- 朝日新聞 2013/04/09
- 産経新聞 2013/04/06(関西版)
- よみうりテレビ,す・またん 2013/04/05
- 京都新聞 2013/03/29「素数ものさし どう測る?不便さ人気」
- 関西テレビ、ニュースアンカー 2012/06/21
- 読売新聞(東京本社)2011/01/01 「無駄の効用ワクワク」
- たけしのニッポンのミカタ 2010/07/09 「不便が日本を切り開く!?」
受賞
優秀賞 第2位
「F-06 不便益のあるモノゴトのデザイン」,
京都大学サマーデザインスクール 2022/09/31-10/2
World Omosiroi Award
「第7回OMOSIROI活動やアイデアを持った5名の受賞者たち」,
一般社団法人ナレッジキャピタル
出版賞
「不便益 -手間をかけるシステムのデザイン(近代科学社)」,
日本感性工学会 (2020 受賞)
MVE賞
「不便益」発想法の企業施策立案への活用における一考察,
電子情報通信学会,メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究専門委員会研究会, 2019/08/30
最優秀賞
「通信販売を不便にしてみる」
京都大学サマーデザインスクール2018 2018/09/12-14
論文賞
「ドライバの潜在的な安全運転態度を測定する改良版日本語 Implicit Association Test」ヒューマンインタフェース学会誌 19(2), pp.199-210 (2018/3/6 受賞)
エディタ賞
近畿化学工業界 2017年2月号掲載「ふべんで良かったことはありませんか」(2018)
部門貢献表彰
「川上浩司(ひろし)」計測自動制御学会システム・情報部門 (2016 受賞)
京都府知事賞
「手間をかけさせてくれるキッチン」
京都大学サマーデザインスクール2016 2016/09/07-09。
Best Paper Award
「Ideation Support based on Infomorphism for Designing Beneficial Inconvenience」
The 19th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems,H. Kawakami, T. Hiraoka, and Setsui Riku,2015/11/24。
Best Research Award
「タンジブルなツールを用いたプログラミング操作の形式概念分析」
計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2015,本吉達郎,増田寛之,小柳健一,大島徹,川上浩司,2015/11/20。
部門研究奨励賞「能動的な学びを誘う仕掛けるプログラミングツールの提案」
計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2015,鉄村直樹,黒澤進太郎,本吉達郎,増田寛之,小柳健一,大島徹,川上浩司,2015/11/20。
Application Award
「A Co-cooperative Evolutionary Algorithm for Flexible Scheduling Problem under Uncertainty」
Complex Adaptive Systems 2015,Y. Wang, L. Lin, M. Gen and H. Kawakami,2015/11/2。
最優秀賞「フィールドベースの不便益システムデザイン」
京都大学サマーデザインスクール2014,長見祐暉,岩田悠,小川紗也加,浪花晋平,長岡高広,森下裕子(長谷部雄一、平岡敏洋、川上浩司)2014/09/24-26。
論文賞「自発的な行動変容を促す安全運転評価システム(第1報)(第2報)」
第64回自動車技術会賞・論文賞、2014/5/22、平岡敏洋、高田翔太、川上浩司、野崎敬太
ウェブクルー賞,Yahoo! JAPAN賞,フリュー賞「不便ぇキー」
ICT Challenge +R NEXT,荒木卓,2013/11/23。
部門学術講演会最優秀論文賞「不便の益を実装するシステム設計のガイド」
計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2013,長谷部雄一,川上浩司,平岡敏洋,野崎敬太,2013/11/20。
部門研究奨励賞
計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2013,2013/11/20。
- 荒木卓「習熟余地に着目したジェスチャによる個人認証システム」
- 長谷部雄一「不便の益を実装するシステム設計のガイド」
- 早川将史「Haptic Interface to Encourage Preparation for a Deceleration Behavior Against Potential Collision Risk」
奨励賞「不便だから楽しい学び場のデザイン」
京都大学学際研究着想コンテスト,なにわホネホネ団+不便益システム研究所,2013/09/30。
優秀賞「不便益なシステムの設計とプロトタイピング」
京都大学サマーデザインスクール2013, 鈴木,物井,森本,里内,新井,Xia(佐野、川上、平岡)2013/09/25-27。
準ベストポスター賞「ブレストバトル:ゲーム形式の創造的問題解決法」
計測自動制御学会 第19回 創発システムシンポジウム,長谷部雄一,川上浩司,平岡敏洋,2013/08/31~9/2。
優秀研究賞「不便益システム研究所」
京都大学ICTイノベーション2013,内藤浩介,川上,平岡,2013/02/19。
論文賞(友田賞)「自発的な省燃費運転行動を促すエコドライブ支援システム」
計測自動制御学会論文集, vol.48, no.11, pp.753-763 (2012) 収録。DOI:10.9746/sicetr.48.754
優秀プレゼンテーション賞「エコドライブ支援システムにおける能動的工夫の余地が運転者の動機づけに与える影響」
野崎敬太, 平岡敏洋, 高田翔太, 塩瀬隆之, 川上浩司, ヒューマンインタフェースシンポジウム2012講演論文集, pp.461-468 (2012.9) 収録。
論文賞「不便の効用に着目したシステムデザインに向けて」
ヒューマンインタフェース学会論文誌 , vol.11, no.1, pp.125-133 (2009) 収録。
ベストポスター賞(学術部門)「ドライビングシミュレータによるエコドライブ走行の燃料消費率低減効果に関する定量評価」
平岡敏洋, 寺門康弘, 松本修一, 山邉茂之, 第7回ITSシンポジウム2008 Peer-Review Proceedings, pp.163-168 (2008.12) 収録。
論文賞「操作と状態の様相性に着目した人工物表現モデル ~人との関わりを重視したシステムの設計に向けて~」
計測自動制御学会論文集, vol.37, no.11, pp.1078-1086 (2001) 収録。
書籍(不便益という発想,不便益のススメ,他)
- ぼくたちには「体育」がこう見える, 最終章, 大修館書店 (2024/Feb./19)
- “生きづらさを自分流でととのえる”, pp.220-227, オレンジページ (2023/0ct/13)
- Kawakami (Ed.):”Systems Design Based on the Benefits of Inconvenience” (Translational Systems Sciences, 31),Springer (2023/3/25)
- Kawakami:”Mutual Growth of Human and System in Smarter World”, Innovative Systems Approach for Facilitating Smarter World (Design Science and Innovation),pp 159–164, Springer (2023/3/2)
- 川上(章担当):“「不便」の価値を見つめ直す”,国語1, pp.176-183, 光村図書 (2021/2/5)
- 川上(章担当):“Growing Systems in Smarter World”,Innovative Systems Approach for Designing Smarter World, pp.73-82, Springer (2020/11/19)
- 川上(分担):“不便益の実装”,近代科学社 (2020/07/17)
- 川上(章担当):”Designing Human-Machine Systems Focusing on Benefits of Inconvenience”, Applications of Data-Centric Science to Social Design, Part I, pp.51-64, Springer Nature Singapore Pte Ltd., (2019/06/14)
- 川上(分担):“AI事典(第3版)”,近代科学社 (2019/12/21)
- 川上(分担):“京大変人講座”,三笠書房 (2019/4/19)
- 川上(単著):“不便益のススメ:新しいデザインを求めて”,岩波ジュニア新書891 (2019/2/21)
- 川上(分担):“アーティファクトデザイン chapter10 不便の効用を活用するシステムデザイン”,共立出版 (2018/4/21)
- 川上(編集協力):ほんものの京みやげ,朝日新聞出版 (2018/1/19)
- 川上(分担):“Cellular Manufacturing Systems”, chapter15,Nova Science Pub Inc (2017/12/1)
- 川上(編著):“不便益-手間をかけるシステムのデザイン”,近代科学社 (2017/11/1)
- 川上(単著):“ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じているなら、不便をとり入れてみてはどうですか? ~不便益という発想(しごとのわ)”, ミシマ社 & インプレス (2017, Mar. 16)
- 川上(分担):“ デザイン学概論(京都大学デザインスクールテキストシリーズ)”, 共立出版 (2016, Apr. 8)
- 谷口(単著):“ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム”, 文春新書 (2013, Apr. 19)
- 半田(分担):“ソフトコンピューティングの基礎と応用(未来へつなぐ デジタルシリーズ 8)”, 共立出版 (2012,Apr. 10)
- 川上(編集委員):“進化技術ハンドブック vol.III: 生産・物流システム編”, 近代科学社 (2012, June, 27)
- 川上(編集委員):“進化技術ハンドブック vol.II: 情報・通信システム編”, 近代科学社 (2011, Nov. 25)
- 川上(単著):“不便から生まれるデザイン -工学に生かす常識を超えた発想-”, Dojin 選書 042, 化学同人 (2011, Sep. 30)
- 塩瀬(分担):“科学技術Xの謎”, 化学同人, (2010)
- 谷口(単著):“コミュニケーションするロボットは創れるか”, NTT出版 (2010)
- 須藤(分担): “コンピュータ情報処理の基礎と応用”, 共立出版 (2010)
- 川上(全体編集責任者): “進化技術ハンドブック vol.I: 基礎編”, 近代科学社, (2010, Jan.)
- 塩瀬(分担): “フィールド情報学入門-自然観察、社会参加、イノベーションのための情報学-”, 共立出版 (Mar. 2009)
解説,記事
- 川上浩司:”不便益 〜不便を活かすという発想〜”,海外投融資,2020, 3月号
- 川上浩司:”不便にしてQOLを向上させる”, 日本デザイン学会特集号,QOL+(プラス)を考える,2019, 5月号
- 川上浩司:”不便益という価値”,学士会報,2019, 11月号
- 川上浩司:”建築における不便益”,日本建築学会誌 2018-9, pp.8-9, 2018.8.
- 川上浩司:”更にスマートな社会における育つシステム”,
計測と制御, vol.55, no.8, 671-674, 2016.8. - 川上浩司,他:”不便益という価値を導入した価値工学”,
Value Engineering, vol.294, 10-15, 2016.8. - 川上浩司:”不便益システムが求める人工知能技術”,
ヒューマンインタフェース学会誌, vol.15, no.3, 219-222, 2013. - 川上浩司:“あえて不便を仕掛ける”,
人工知能学会誌, vol.28, no.4, pp.615-620, 2013, July - 川上浩司: “論点多彩「不便から着想する製品・サービス」”,
日本政策金融公庫「調査月報」, no.53, pp.34-39, 2013, Feb. - 川上浩司: “不便の効用により人を内在化するシステム”,
経営システム, Vol.22, No.2, pp.61-66, 2012. - 川上浩司: “不便益と共創”,
計測と制御, Vol.51, No.11, pp.1079-1081, 2012. - 川上浩司: “不便の益を活用するシステムデザイン”,
計測と制御, Vol.51, No.8, pp.699-703, 2012. - 塩瀬隆行,川上浩司,平岡敏洋: “極端思考からはじまる創造的アイデア”,
計測と制御, Vol.51, No.8, 759-764, 2012. - 川上浩司,半田久志,他: “構音障害支援と音声合成”,
計測と制御, Vol.51, No.8, 765-770, 2012. - 半田久志, 川上浩司, 片井修: “進化論的計算手法の進化の系譜”,
電気学会論文誌 C, Vol.128, No.3, pp.334-339, 2008.
連載記事(メルマガ、学会誌)
- ヒューマンインタフェース学会 学会誌(会員限定)
- vol.16, no.4, to appear, 不便益システム研究所,2014/11
- vol.16, no.3, 41/43, 不便益システム研究所,2014/8
- KADOKAWAちょくマガ:ヤバ研「博士@研究室」(購読者限定)
- vol.060 便利でお得?なエコカーを不便益的に考えてみる,2014/8/22
- vol.056 他力本願な「弱いロボット」,2014/7/25
- vol.052 漢字が書けなくなることを防ぐ不便益システム,2014/6/27
- vol.048 不便益研究者は、どのように生まれたか,2014/5/30
- vol.040 不便益カードで「不便なとこがお役立ち」なモノを考えだす,2014/4/4
- vol.034 ブレスとバトル!ゲームにすれば意見が出てくる,2014/2/21
- vol.030 不便益なスマホロックアプリ,オレにしかできない動作でロック解除!,2014/1/24
- vol.023 不便益運転支援システム,燃費のイイ運転をする技術が「自分の」身につくクルマ,2013/12/6
- vol.020 便利な運転システム,どうなの?,2013/11/15
- vol.011 わざと不便に作ったナビ?,2013/9/13
- vol.007 手間をかけることで得られる嬉しさや楽しさ=不便益って?,2013/8/16