不便益を活かす!
2007以前
- 第20回「相互作用と賢さ」研究会 (2007,12/11) 登別
野良猫との共生を目指す地域コミュニケーション・メディア
須藤秀紹
- SICE Annual Conference(2007, 9/17-20) Kagawa, Japan
User Modeling in the Case of Artifact Operation based on Channel Theory
H. Handa, H. Kawakami, and H. Suto, pp.2282-2285
- International Symposium on Humanized Systems: ISHS2007 (2007, 9/13-15) Muroran, Japan
Analyzing Information Flow between Web Designers and Users
H. Suto, H. Kawakami, H. Handa, pp.95-98
- HCII2007 (Jul. 22-27, 2007) Beijin, China
A Study of Information Flow between Designiners and Users via Website Fucused on Property of Hyper Links
H. Suto, H. Kawakami, and H. Handa, LNCS 4557, pp.189–198, Springer
- SID2007 (Jul. 2-4, 2007) Trento, Ialy
- Proposal of a Novel Communication Medium to Promote Community Using Homeless Cats
Hidetsugu Suto, Makiko Okita, pp.287-296
- A Study of an Information Flow Model among a Sender and Receivers through Copied Media
Makiko Okita, Hidetsugu Suto, pp.255-259
- ISHS2006 (Oct. 16-19, 2006) Busan, Korea
A Study of an Information Flowing Model among Senders and Receivers through Copied Media
Hidetsugu Suto and Makiko Okita, pp.154-157
- ヒューマンインターフェースシンポジウム2006 (2006,9/25-9/28) 倉敷アイビースクエア
- 楽器演奏者の内的表象の伝達過程に関する考察
本吉達郎, 土永将慶, 宇都宮卓也, 川上浩司, 塩瀬隆之, 片井修, pp. 915-918
- 猫メディアを活用した地域コミュニティ活性化システムの提案
小北 麻記子, 細矢 真実, 加藤 七実, 須藤 秀紹, pp.899-904
- 野良猫と共生する地域コミュニティの創発 ~猫メディアの提案~
須藤 秀紹, 小北 麻記子, pp.527-530
- 日本音楽知覚認知学会 2006年度春季研究発表会 (2006,5/20-5/21) 名古屋 金城学院大学
音楽的解釈の伝達過程におけるインタラクションに関する考察
本吉達郎, 塩瀬隆之, 川上浩司, 片井修, pp. 35-40
- 第33回知能システムシンポジウム (2006, 3/16-17) 筑波大学
情報の流れに着目したハイパーリンクへのゆるやかな制約の導入とその検証
須藤秀紹, 川上浩司, 半田久志, pp. 261-266
- ヒューマンインタフェースシンポジウム (2005, 9/15-17)
不便の効用に着目したインタフェースの設計論, Design Theory of Interface Focusing on Meaningfull Inconvenience
塩瀬隆之、戸田健太郎、西谷光一、川上浩司、片井修, pp.315-320
- 第32回知能システムシンポジウム (2005, 3/17-18) 京都工芸繊維大学
ユニバーサルデザインと不便益との関係に関する考察, A Study on Unviersal Design and Benefit of Inconvenience
川上浩司、須藤秀紹、半田久志、塩瀬隆之、片井修, pp.361-366
2007年12月18日 | 学術講演
- TOP
- 不便益を知る!
- 不便益を考える!
- 不便益を活かす!
Copyright 不便益システム研究所 All Rights Reserved.